2010年6月28日月曜日

週末風景

さぁ、いよいよはらっぱではウォータースライダー建設が佳境を迎えました。
ワタクシも初老のカラダにムチ打ちまして、
土日連続ではらっぱに行って参りました!

穴掘ったり、柱埋めたり、材木切ったり、電動工具でビス留めしたり、
オトナのでっかい工作であります。
普段運動不足のカラダは悲鳴を上げてますが、ココロは楽しいことこの上ありません。

作業をしていると子どもたちもソバに寄ってきて、
手伝ってくれる子あり、邪魔するヤツあり(笑)…、
去年のに比べてどうのとか、こんな風にしてくれだとか、
勝手なことばっかり、わぁわぁ言うとりますが、
みんな、ウォータースライダーの完成を心待ちにしてるんですよね。

それが証拠に、骨組みが出来上がって来ると、
我先にと登っていくんです。

プレーリーダーのワカ(上の写真で子どもに乗っかられてる女性ですが・笑)が
言ってたんですが、この瞬間こそが、はらっぱでの遊具づくりの醍醐味。
目の前で子どもたちが(まだ途中の)遊具に
目を輝かせて飛びついていく様を見ると、
一日ガッツリ働いた疲れも吹っ飛ぶと言うモノです。


ウォータースライダーづくり、天気さえ良ければ、来週末ぐらい
佳境に入ります。
興味のある方、腕に覚えのある方も、電動工具なんて初めてな方も、
ぜひぜひ一緒につくりましょう。ヨロシク〜!


さて、週末のはらっぱは、蒸し暑さ満点で、土日とも水遊びが満開!

ひたすら放水を続ける子あり、

かと思うと、焚き火と格闘する子あり

うわ〜煙たそう!

相変わらず遊びのバラエティは豊かであります。
こちらの遊びは夕方頃、縁あっていただいた、昔幼稚園で使われていた
椅子を積み上げている様子。



コレを、ダルマ落としよろしく倒しまして、


見てた子は、驚いてオーバーリアクション!という遊びでありました(笑)


さてこちらは、現在はらっぱの最年少常連の6ヵ月の赤ちゃん。
あじさいの冠にご不満そうです(笑)。



オマケ
近所に咲いてた蓮の花。
お寺の飾り物みたいに、こんなにキレイに咲いているの、初めて見た〜。




2010年6月18日金曜日

ウォータースライダーつくろうよ!

いよいよ関東地方も梅雨入り。
はらっぱも雨模様が増えてきましたが、
昨日は一転快晴でしたね。

さてさて、タイトルにもあるように、
はらっぱでの目下の話題と言えば、
何と言っても、ウォータースライダー建設であります。



はらっぱをはじめ、プレーパークでは、
遊具は大体手づくりとゆーことになっております。



これには、いろんな理由があって、
例えば安全性の問題。

鉄やコンクリートで基礎を固めた遊具は、
転落や転倒など、一度ケガをしてしまうと、
骨折などの大けがに直結しがちです。
そこへいくと、柔らかい土の上に木でつくられた遊具は、
落ちても転んでもショックを
吸収してくれるから、
大きなケガにはつながりにくい。

言い方を変えれば、規制の遊具は失敗に対して容赦がない。
だから管理者側は、“きちんとした遊び方”をさせたくなっちゃう。

滑り台なら上から下にただ滑るだけ。

でも手づくり遊具は、ケガしたって軽く済む事が多いから、
滑り台を下から登ったり、
何人かで一緒に滑ったり、
子どもたちが遊びたいように
遊べる許容量ができるんです。

小さいお子さんをお持ちの方なら、お気付きの方もおいでかと思いますが
今実は世の中の公園がかなりおかしな事になっております。

つまり遊具という遊具に、
正しい使い方と対象年齢を書いたステッカーが
貼ってあるんです。

子どもたちが楽しく遊ぶ場所だったはずの公園が、
さながら注意書きの見本市みたいになっています。

そんな空気感ので、果して子どもたち、楽しく遊ぶコトが出来るんでしょうか?

おっと、話しが長くなりました。

まぁそんなワケで、はらっぱでは今、
手づくりのウォータースライダーをつくろうと、
プレーリーダーはじめ、近所のお父さんたちが、
材料を揃えたり、設計図を引いたりの真っ最中です。

いつも思うんですが、電動工具を振り回して、
日曜大工の醍醐味を存分に味わえる遊具づくりは、
大人の遊びそのものであります。

ウォータースライダー建設、始まったばかりで、
まだまだ参加者大募集中です。



どうぞ、大工仕事大好き!なあなたも、
してみたいけど、経験がなくて…というあなたも、
はらっぱのウォータースライダーを
一緒につくりましょうよ!

出来上がった遊具を前にみんなで乾杯!
なーんて、早くやりたいな~!



- Posted using BlogPress from my iPhone

2010年6月4日金曜日

実のなるはらっぱ


突然ですが、学校とか会社とか、人が集まる所には
“七不思議”みたいなものが付き物ですよね。

もちろん、はらっぱにもあるんです。

その一つが、うなる木。
一年に一週間か二週間、今ぐらいの時期だけ、
リーダーハウス前のエゴノキが、うなり声をあげるんです。
それも、午前中だけ…謎のうなり声を…。

なーんて、ちょっと意味深な書き方をしましたが、
実はこれ、原因はハッキリしています。

うなり声のように聞こえるのはハチの羽音。
そう、エゴノキの花に、そこら中からハチが群がって蜜を吸ってるんです。


写真、わかるかな〜ミツバチが写っています

「それはそれで怖いじゃないか!」と思われるかもしれませんが、
基本的には、ミツバチか、クマンバチしかいないので、
よっぽどヒドいいたずらでもしない限り、刺される危険性はとっても低いんです。

午前中はうるさいぐらいワンワン飛んでるハチたちが、
午後になるとぱったりいなくなる。
そんな自然の不思議さを身近に感じられる、
一年でも今だけの貴重な現象を、ぜひご覧になってください。


さて、今だけと言えば、はらっぱの実のなる木たちが、
まさに食べごろを迎えようとしています。

一番人気はやっぱり枇杷。
まだ少し、色も薄黄色っぽくて、味も酸っぱいんですが、
ガマンできない子どもたちが
早くも収穫に動き出しています。

枇杷は葉っぱを煎って,お茶にしても美味しいし、
メタボ対策にもいいとか!うーん使えるヤツ!

すでに食べごろを迎えているのは、桑。
今日もいくつか食べたんですが、いや、赤黒くなってるのは、
ホントに抜群の美味しさです。

夏休みになると、自由研究なのか
「蚕の餌にください」という子も多いんです!

こちら、グミの実は、まだ少し酸っぱいかなぁ。
個人的にはあまり好きではないんですが、数も多いので、
ファンもそれなりにいます。


番外編
キレイに咲いていた柘榴の花。
食べごろは秋なので、まだまだこれからですが、
これも大人気の実のなる木。


こちらは実ではありませんが、山椒の葉っぱ。
ご近所の奥様方が、ふらっと来て葉っぱや実を摘んでいかれることも
多い、人気者です。

楽しく遊んで、美味しく食べて、自然に関する知識も増えていく。
実のなる木って、ホント、身になりますね。